社会に対する取り組み

寄付

当社グループでは、基本方針(経営理念)の考えのもと、交響楽団などの文化・芸術活動、自然保護や生物多様性の保全に積極的に取り組む「経団連自然保護評議会」などの環境保全活動に協力しています。また『企業版ふるさと納税』として、秋田県、栃木県鹿沼市、静岡県(南アルプス環境保全事業)、静岡県藤枝市、福岡県直方市(カーボンニュートラルの推進へ貢献)に引き続き、2024年度は宇都宮市への寄付を行いました。

さらに、『2025年日本国際博覧会協会』、学校・教育、学術振興、研究開発、地域振興など、広範囲にわたって、直接ならびに特定の団体を通じて寄付などを行っており、より良い地球環境づくりのお手伝いをしています。

これからも、人々の明るい未来を創出するための支援を続けていきます。

障がい者支援

多様性を尊重し、さまざまな人々が互いに支え合う社会の実現に貢献するために、「一般社団法人 日本障がい者サッカー連盟(JIFF)※1」とパートナーシップ協定を締結し、障がい者サッカーの発展を支援しています。2024年度は、JIFFの主催で「JIFFまぜこぜフットボール2024」や「JIFFインクルーシブフットボールフェスタ2024」が開催され、当社社員がボランティアとしてイベントに参加しました。また、2022年から「Paralym Art®」※2の理念と活動に賛同し、障がいを持つアーティストが描いた作品を企業カレンダーへ採用したり、パネルを応接室に展示したりして、アーティストの社会参加と経済的自立を支援しています。

今後も障がい者と健常者の共生社会を築いていく活動をサポートしていきます。

ブラインドサッカー
©画像提供:JBFA日本ブラインドサッカー協会
  • ※1 7つの障がい者サッカー競技団体を統括する機関。「広くサッカーを通じて、障がいの有無に関わらず、誰もがスポーツの価値を享受し、一人ひとりの個性が尊重される活力ある共生社会の創造に貢献する」を理念に掲げ活動しています。
  • ※2 「障がい者がアートで夢を叶える世界」の実現を目指し、民間企業と個人の協力で障がい者支援を継続できる社会貢献型事業として、障がい者アーティストの作品を企業・団体がアート利用するための橋渡しを担い、採用されたアーティストや障がい者施設へ報酬を支払うことで、彼らの社会参加と経済的自立を推進しています。
JIFFのロゴと日本サッカー協会
JIFFのロゴマーク
Paralym Artロゴ
Paralym Art®のロゴマーク
カレンダー
障がい者アート作品を用いたカレンダー

藤枝MYFCとのオフィシャルパートナー契約

当社は2018年度より、JリーグJ2に所属するプロサッカークラブ「藤枝MYFC」とシーズンオフィシャルパートナー契約を締結しています。同チームが当社静岡工場のある静岡県藤枝市の榛原地区をホームタウンとしていることから、サッカーを通じて町おこしを推進している藤枝市への協力や、地域貢献、従業員のモチベーションアップを目的に、パートナーとしての支援を行っており、2024年度は、11月に「住友ベークライトスペシャルマッチ」が開催されました。

2024年度のスペシャルマッチデー で特別所を授与 ©2024 FUJIEDA MYFC
2024年度のスペシャルマッチデーで特別賞を授与 ©2024 FUJIEDA MYFC
エスコートキッズ©2024 FUJIEDA MYFC
エスコートキッズ ©2024 FUJIEDA MYFC
キックセレモニー©2024 FUJIEDA MYFC
キックセレモニー ©2024 FUJIEDA MYFC

近隣住民との交流、地元行事への参加

近隣の住民との交流や地元の行事に積極的に参加し、地域との結びつきを一層強めるよう取り組むとともに、ボランティア活動・寄付行為などを通じて、地域の福祉向上に努めています。

そのほか、工場で行っている業務への理解を深めていただくための説明会、会社見学(工場見学)を積極的に受け入れています。

静岡工場
静岡工場
敷地内にあるビオトープを利用して、藤枝市の小学生が生物多様性を学習する企画に協力しました。
Promerus, LLC
Promerus, LLC
アクロン・カントン地域フードバンクに対し、約3,700食を提供するのに十分な食料を寄付しました。
P.T. SBP Indonesia
P.T. SBP Indonesia
イスラム教の断食(ラマダン)の期間中に近隣の施設から孤児を招き、プレゼントを贈ったり一緒に食事をしたりしました。
SBカワスミ株式会社(本社・殿町メディカル研究所)
SBカワスミ株式会社(本社・殿町メディカル研究所)
「キングスカイフロント夏の科学イベント」が開催され、小学生向けにワークショップと講義を行いました。
Vaupell Molding & Tooling, Inc.
Vaupell Molding & Tooling, Inc.
地域で行われたロボット大会の審査員を務めました。
Durez Canada Co., Ltd.
Durez Canada Co., Ltd.
がんの研究をサポートするためのチャリティ・ランに参加しました。
SNC Industrial Laminates Sdn. Bhd.
SNC Industrial Laminates Sdn. Bhd.
パシル グダン地方政府主催の「ファン・ラン(Fun Run)」イベントに参加しました。
Russell Plastics Technology Company, Inc.
Russell Plastics Technology Company, Inc.
自閉症やダウン症の啓発活動として、JOHN’S Crazy Socksに寄付を行い、社員でオリジナルデザインの靴下を着用しました。
P.T. Indopherin Jaya
P.T. Indopherin Jaya
プロポリンゴ市内において、2万本のマンゴーの苗を植林しました。

[TOPIC] 藤枝パラフットボールフェスティバル with 藤枝MYFC を開催

静岡工場がある藤枝市において、サッカーJ2 の藤枝MYFC、静岡 FID サッカー連盟、当社の主催で「藤枝パラフットボールフェスティバル with藤枝 MYFC」を初めて開催しました。

当日は、障がいのある子どもたちと一緒に、アンプティサッカー(切断障がい者が行うサッカー)の体験会やウォーキングフットボールを行いました。静岡工場からは多くの社員がボランティアとして協力し、藤枝 MYFC やガネーシャ静岡 AFC の選手も参加してイベントを盛り上げました。

藤枝パラフットボールフェスティバル with藤枝 MYFC
藤枝パラフットボールフェスティバル with藤枝 MYFC
藤枝パラフットボールフェスティバル with藤枝 MYFC

[TOPIC] 企業献血会の開催

本社、SBカワスミ、秋田住友ベークにおいて企業献血会を開催し、約60名が献血に協力しました。献血には、SBカワスミ製品である血液バッグと全血採血装置が使用されました。

現在の医療技術では、血液は人工的につくることができず、長期保存もできません。そのため、今後も継続的に献血に協力していきたいです。

献血会の様子
献血会の様子(本社)
献血会の様子2
献血会の様子(秋田住友ベーク)
キングスカイフロント夏の科学イベントの様子3
献血に使用されたSBカワスミ製の血液バッグ

住友財団や住友グループ広報委員会との連携 

当社は、公益財団法人住友財団を通じて、研究の発展や文化・芸術振興など、地域社会への貢献活動を支援しています。

また、住友グループ広報委員会では、以下の活動を行っています。

  • 季刊誌『SUMITOMO QUARTERLY』の発行
  • イベントの後援・協賛
  • 大阪・関西万博への「住友館」パビリオン出展(住友 EXPO2025 推進委員会)

さらに、住友家が収集した美術品の保管、調査研究、展示公開を主な目的として設立された美術館「泉屋博古館」の運営も支援しています。

サステナビリティに関するお問い合わせ、資料請求はこちら。