製品紹介
|
作業性、安全性に優れた当社の液状エポキシ樹脂。イグニッションコイル絶縁注型材、リレー、センサ絶縁封止材のなどの用途に幅広く使用いただいています。 生産工場
研究所
|
特長
イグニッションコイル絶縁注型用
- 二液タイプ液状エポキシ樹脂です。
- 低粘度:脱泡がしやすくコイル内への含浸性も良好で耐電圧性が優れています。
- 混合しやすく作業性が良好です。
- 保存安定性が良好です。
リレー絶縁封止用(車載、通信、パワー、産業用)
- 取り扱いが簡便な一液タイプ液状エポキシ樹脂です。
- 耐半田リフロー性に優れています。
- リン青銅端子との接着性に優れています。
- 低温硬化(100℃以下)にも対応します。
各種電子製品絶縁接着用
- 二液タイプ液状エポキシ樹脂です。
- 電気絶縁性に優れています。
- 保存安定性が良好です。
用途
エレクトロニクス・電機
電子部品
自動車・車両・航空機
電装部品
仕様
| ECR-9250K | ECR-9185K | ECR-9240K | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 用途 | リレー用 | リレー用 | センサー用 | ||
| 特長 | 耐熱性 | ● | |||
| 接着性 | ● | ● | ● | ||
| 高強度 | ● | ||||
| 粘度(25℃) | Pa・s | 35 | 46 | 7 | |
| 比重(25℃) | - | - | 1.4 | - | |
| 硬化物外観色 | 黒 | 黒 | 黒 | ||
| 標準硬化条件 | 100℃ 60分 or 120℃ 30分 |
100℃ 60分 or 120℃ 30分 |
120℃ 60分 | ||
| 硬化物特性 | 硬度 | -,バコール型 | 88 | 90 | 89 |
| ガラス転移温度 | ℃,TMA法 | 150 | 130 | 130 | |
| 熱膨張率 | 1/℃,TMA法 | 4×10-5 | 5×10-5 | 4×10-5 | |
| 体積抵抗率 | Ω・cm,23℃ | 1×1016 | 1×1016 | 1×1015 | |
| 煮沸吸水率 | %,2時間 | 0.4 | 0.8 | 0.5 | |
| 曲げ強さ | MPa,23℃ | 83 | 86 | 95 | |
| 曲げ弾性率 | MPa,23℃ | 5000 | 4400 | 3500 | |
| せん断接着強さ | MPa,Al/Al | - | 11 | 10 | |
| MPa,リン青銅/リン青銅 | 9 | - | - | ||
| MPa,LCP/LCP | 10 | - | - | ||
注記
- 上記数値は代表値であり、保証値ではありません。
| ECR-2222K + ECH-222G | |||
|---|---|---|---|
| 用途 | イグニッションコイル絶縁用 | ||
| 特長 | 高含浸性 | ● | |
| 低温硬化性 | |||
| 難燃性 | |||
| 混合比 | 主剤/硬化剤 | 100 / 100 | |
| 混合物粘度 | Pa・s | 0.5 / 60℃ | |
| 混合物比重 | - ,25℃ | 1.7 | |
| 硬化物外観色 | 黒 | ||
| 標準硬化条件 | 100℃ 2時間 + 140℃ 2時間 | ||
| 硬化物特性 | 硬度 | -,デュロメータD | 90 |
| ガラス転移温度 | ℃,TMA法 | 120 | |
| 熱膨張率 | 1/℃ ,TMA法 | 4×10-5 | |
| 絶縁破壊電圧 | kV,1mm | 33 | |
| 体積抵抗率 | Ω・cm,23℃ | 1×1015 | |
| 煮沸吸水率 | %,2時間 | 0.15 | |
| 曲げ強さ | MPa,23℃ | 110 | |
| 曲げ弾性率 | MPa,23℃ | 8500 | |
| せん断接着強さ | MPa,Al/Al | - | |
注記
- 上記数値は代表値であり、保証値ではありません。
使用方法
トピックス すべてを見る
- 2025/10/23 製品情報 ブレーキ摩擦材向け耐摩耗フェノール樹脂開発のお知らせ
- 2025/10/21 メルマガ CARTALK+『CEATEC2025に出展いたしました。』
- 2025/10/16 製品情報 超低モノマー水溶性フェノール樹脂ブランドネーム(AQNOA™)とロゴ決定のお知らせ
- 2025/10/15 メルマガ CARTALK+『住友ベークライトの最新ソリューションサイト、もうチェックされましたか? 』
- 2025/10/10 メルマガ CARTALK+『耐火性フェノール樹脂成形材料の耐火性能を示す動画を公開しました 』
展示会情報 すべてを見る
- 2025/10/14 CEATEC 2025
- 2025/05/21 人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA
- 2025/01/22 第17回 国際カーエレクトロニクス技術展
- 2024/12/11 SEMICON JAPAN 2024 / APCS (Advanced Packing and Chiplet Sumit)
- 2024/10/23 第7回 名古屋カーエレクトロニクス技術展



お問い合わせ・資料請求