このメール内の画像が表示されない場合は
こちらをクリック
住友ベークライト S-バイオ事業部
からのお知らせです。
3D細胞培養製品 
低吸着PrimeSurface®に関する文献紹介
トップ画像

薬剤誘発性腎障害(DIKI)は創薬研究における主要な課題で、従来の動物実験では感度が低く、予測能力の高いヒト由来のin vitroシステムが求められています。腎近位尿細管上皮細胞(RPTEC)はDIKI評価に有用ですが、二次元培養モデルでは薬物トランスポーターの発現が不十分で課題がありました。

今回はJournal of Pharmaceutical Scienceに発表された論文Three-dimensional culture of human proximal tubular epithelial cells for an in vitro evaluation of drug-induced kidney injuryをご紹介します。本研究では、PrimeSurface® 96Vプレートで作製された三次元RPTEC(3D-RPTEC)モデルを用いて腎毒性試験を実施しました。3D-RPTECはヒト腎皮質に匹敵する薬物トランスポーター発現を示しますので、細胞内ATPレベルを指標に評価を行いました。

その結果、3D-RPTECの腎毒性予測性能が従来モデルや腎細胞株HK-2を上回ることが確認されました。本モデルはDIKI評価において有用なツールであることが示されました。

read more

サンプルのご用命は
以下からご登録ください。

samplerequest
What's new

S-BIOに関するニュースをお届けします。

「SUMILON® コンパニオンプレート」の発売開始

画像1 画像1

新製品「SUMILON® コンパニオンプレート」の販売を開始いたします。本製品は、そのウェル側面の段差構造により、様々なメーカーから販売されているインサートを装着可能な製品です。また従来、培地交換をする際、インサートを持ち上げたり、インサートの隙間からピペットチップの先端を差し込んだりするなど、操作性が煩雑でしたが、各ウェルの隣に培地交換ポートを設けており、迅速、簡便に培地交換を行うことが出来ます。

read more
One Point S-Bio
画像2

☆ONE POINT S-BIO☆

今月号からS-BIO製品のちょっと良いポイントをご紹介します。第一回目はSUMILON®ディスポーザブルピペットです。SUMILON®のピペット10mL(MS-66100)、25mL(MS-66250)は先端に目盛りがあるため最後まで分注を行うことができます。

read more
トーク
画像3

S-バイオ事業部の相原です。
4月は変化の多い季節ですが、新しいことに挑戦する絶好のチャンスでもあります。
小さなことでも良いので、何か新しいことを始めてみませんか?
きっと、新鮮な発見と成長につながるはずです。

SNSでも情報を発信しています。
Linkdin_icon X_icon
過去のメールマガジンはこちら
このメールは、展示会などで名刺を交換させていただきましたお客様にお送りさせていただいています。当社は、当社のウェブサイトや当社からお送りするメールにおいて、それら利用状況の分析、マーケティング活動、営業活動、お問い合わせの対応のためにCookie、Webビーコン、アクセスログを利用しております。

発行: 住友ベークライト株式会社 S-バイオ事業部
〒140-0002 東京都品川区
東品川二丁目5番8号
お問い合わせ先:
S-バイオ事業部製品へのお問い合わせ |
住友ベークライト株式会社
(sumibe.co.jp)

メールマガジン配信停止はこちら
https://www.sumibe.co.jp
住友ベークライト株式会社
Copyright 2025 SUMITOMO BAKELITE CO.,LTD. All Rights Reserved.