肝臓は肝細胞を中心とする実質細胞と、肝星細胞やクッパー細胞などの非実質細胞が相互に作用する複雑な器官です。この相互作用を再現することは、in vitroの肝疾患モデル化において重要です。近年、ヒトiPS細胞から多系統肝臓オルガノイド(mLO)の作製が進展していますが、個々の構成要素の同時分化やin vitroでの管腔血管形成の再現には課題が残っています。
今回はStem Cell Research & Therapyに発表された論文Generation of multilineage liver organoids with luminal vasculature and bile ducts from human pluripotent stem cells via modulation of Notch signalingをご紹介します。本研究では、PrimeSurface®プレートを使用し、ヒトiPS細胞由来の肝内胚葉、肝星状細胞様細胞、内皮細胞を用いて、内腔血管と胆管を有するmLOの作製に成功しました。作製したオルガノイドは実質細胞と非実質細胞の相互作用を再現し、精密な肝疾患モデル構築への応用可能性が示唆されました。これは肝臓研究や疾患モデルの発展に寄与する重要な成果です。
|