このメール内の画像が表示されない場合はこちらをクリック
P-plus logo
住友ベークライト
フィルム・シート営業本部からのお知らせです。
トップ画像

【P-Plus NEWS】今月はシイタケの情報を
お届けします。

皆様こんにちは。住友ベークライト フィルム・シート営業本部です。

今回はシイタケの特集です。
日本での栽培としてのシイタケは江戸時代初期頃から始まったとされており、いち早く安定して生産されるきのことして親しまれています。
ビタミンDや食物繊維が多く含まれ、グアニル酸という、うまみ成分から料理に深い味わいを加え、だしとしても使用されています。
また、「エリダデニン」という成分が含まれており、コレステロールの値を下げる働きがあるとも言われ、「レンチナン」という成分はがんやウィルス感染の予防の効果があるとされております。
そんなシイタケの鮮度保持にもP-プラスがピッタリ。今回は通常のP-プラスに加え、結露防止効果のあるP-プラスフィルムでの効果についてご紹介します。

サンプルのご用意もありますので、
ご希望の方は請求ボタンからお知らせください。

サンプル請求
date

シイタケの鮮度低下要因と包装形態の影響

【主な鮮度低下の要因】

  • 臭気⇒保存状態が悪いと微生物が繁殖し、発酵・腐敗が進行します。これにより異臭が発生します。特に密閉状態で酸素が不足すると、臭気が強くなる傾向があります。
  • 変色⇒シイタケの呼吸により進行。含有アミノ酸「チロシン」が酸化され、メラニン色素が生成されることで発生します。白い傘裏の変色は特に目立ちます。
  • 萎れ⇒乾燥によって発生します。
  • 気中菌糸⇒シイタケの呼吸により進行します。

【包装形態による影響】

  • P-プラス使用時
    呼吸抑制効果と乾燥防止効果により、変色・萎れ・気中菌糸の進行を抑制できると考えられます。
  • 結露防止フィルム使用時
    上記のP-プラスの効果に加え、袋内の水蒸気を外部に放散することで結露を抑制。中身が見えやすくなり、濡れ戻りによる軟腐や気中菌糸の発生も抑えられます。
  • 一般的なトレーラップ包装
    通気性が高いため、呼吸による変色・気中菌糸、乾燥による萎れが進行します。
  • 密閉袋使用時
    酸欠による窒息で、顕著な臭気が発生する可能性があります。

【20℃での鮮度保持日数】

画像1

【10℃ 6日目の外観】

画像2

※当社研究所での試験データ

youtube
Howtouse

P-プラスマンのおすすめ活用方法

シイタケのおいしいアレンジ

シイタケ画像

シイタケは旨味成分やアミノ酸が豊富な栄養価の高いきのこです。水分が多く呼吸も活発なため傷みやすく、保存には注意が必要です。通気性が高すぎると乾燥や変色が進み、密閉しすぎると臭気が発生します。P-プラス包装は呼吸を適度に抑え、鮮度保持に有効です。
また、残ってしまったシイタケは干しシイタケとして活用するのは如何でしょうか。
ダシを取ったり、煮物の具材としても深い味わいを加えてくれます。

シイタケのおいしい活用法

Howtouse
News & Information
P-プラスのサンプルをお送りします。お気軽にお申し付け下さい。
10枚単位で発送致しますので、ぜひ効果をお試しください。
サンプル請求
他のアドレスをメルマガ登録したい時は以下から申し込みください。
Click Here
SNSのフォローもおねがいします
Linkdin_icon X_icon
過去のメールマガジンはこちら
このメールは、展示会などで名刺を交換させていただきましたお客様にお送りさせていただいています。当社は、当社のウェブサイトや当社からお送りするメールにおいて、それら利用状況の分析、マーケティング活動、営業活動、お問い合わせの対応のためにCookie、Webビーコン、アクセスログを利用しております。

発行: 住友ベークライト株式会社
 フィルム・シート営業本部
P−プラス・食品包装営業部
鮮度保持フィルムへのお問い合わせ:
https://inquiry.sumibe.co.jp/m/j_p-plus
〒140-0002 東京都品川区
東品川二丁目5番8号

メールマガジン配信停止はこちら
https://www.sumibe.co.jp/product/p-plus/index.html
住友ベークライト株式会社
Copyright 2025 SUMITOMO BAKELITE CO.,LTD.
All Rights Reserved.